こんにちは!今年も残り2カ月となりました。
11月は子供の成長をお祝いする「七五三」のある月です。
日本の伝統的な行事「七五三」。
その名のとおり子どもの七歳、五歳、三歳の節目に健やかな成長をお祝いする行事です。
一般的に女の子は三歳と七歳、男の子は五歳を迎えた年にお祝いをします。
お祝いの食事会の準備をする
七五三は着物、または正装してお参り、記念撮影をした後に食事会をすることが多くなっています。
お店やホテルで予約をとって食事会をするのもいいですがこの時期は混み合うことが予想されます。子どももいつもと違う衣装で落ち着かなかったり不機嫌になってしまうことも…
自宅でお手軽に華やか見せした食事会をしよう!
写真撮影やお参りの後の食事会の支度はあまり時間をかけたくありません。
それでも豪華に準備したい!ポイントはここです。
ちらし寿司や手巻き寿司
ちらしの素を使えば手軽に準備できます。子どもの好きないり卵やいくら、三つ葉をのせると豪華です。手巻きずしもすし酢を使って海苔とまぐろのお刺身やきゅうり、ツナマヨネーズ、かにかまなど準備すると喜ばれます。
お刺身
魚が嫌いでもお刺身は好き、という子どもにもお酒を飲みたい大人もつい箸を伸ばしてしまうお刺身。まぐろやサーモン・たこや甘エビなどお店で買ってきてお皿に盛れば豪華なメニューです。
汁物
前日に豚汁を作っておいたり、インスタントのお吸い物も温かい汁物があると落ち着きます。豚汁には刻みネギ、お吸い物にはかまぼこや三つ葉があると見映えもよくなります。
子どもの好きなもの
フライドポテトやウインナー、唐揚げ、シュウマイ、春巻きなどスーパーや冷凍食品も豊富にあります。
お酒とおつまみ
お酒を飲む人がいたら漬物やかまぼこ、チーズや生ハムなど前日に容器に準備しておきましょう。
果物やデザート
食事のあとに甘いものやさっぱりしたものが欲しくなります。そしてこの時期は果物がお店にたくさん並んでいます。シャインマスカットやキウイ、リンゴ、柿などが美味しい時期です。
子育ては一人では大変です。
お祝いの席では地域のスーパーでなるべく手のかからないメニューが様々と提案され店頭に並んでいますので気軽に利用してください。
コメント