お仕事編

現在のお仕事について教えていただけますでしょうか?

お店を支える縁の下の力持ちとして何でもやっています。
クレームを言って来られるお客様も、話を聞いていれば和んできます。
その辺の対応も店長として積極的に行っています。

お仕事をする上でどんな時が大変ですか?

私は仕事をする上で大変だと思ったことはないです。
もちろんお店の売り上げが伸びない時は大変ですが、何事もプラス思考で考えて取り組んでいます。
良い意味で、会社に利益をもたらすことはプレッシャーがありますが、楽しんでやっています。これまでルールというルールがなかったので、一般的なルールを作る役割も果たしています。

仕事のやりがいについて教えていただけますでしょうか?

社会人としての第一歩が東芝という大会社でしたので3年で脱サラしまして、お客様と近い距離で仕事したいと考えて、スーパーマーケットの仕事に就きました。
今の仕事はとてもやりがいがあります。
お客様が、並んでいる商品を買ってくれるのを見るのが好きです。
また買い物に来られたお客様と会話ができることもやりがいだと思います。自分が仕入れたものが、お客様に支持されることがこの仕事の最大の喜びではないでしょうか。

仕事へのモットー・大事にしていることは何ですか?

現場一筋43年。物事に妥協したくない性格で、率先垂範でみんなを引っ張っていくやり方を貫いています。あとは売り場も含めた店内外の環境をクレンリネスすること、また積極的に挨拶することを心がけております。

店の特徴・売りは何ですか?

誉田店は、本当の地域密着型のお店で、お客様の8割が地元の方です。
20年近くこの店を愛してくれてるお客様が大半だと思います。
最近はそこに新しいお客様が入ってきています。
まだ店長として就任して数カ月ですが、掃除を徹底的に行うことに取り組んでいます。
ケースや什器をきれいにすることで、古ければ古いほど味が出るスーパーにしたいと考えております。
きれいにすることはお客様への恩返しになると思っています。あとは全スタッフが笑顔で挨拶することです。
旬のモノを仕入れたら、自分で味見してから自信もって提供してきました。
パーソナル編

座右の銘は何でしょうか?

「知恵を出せ、知恵を出せないものは汗を出せ 知恵も汗も出せないものは静かに去れ」
これは東芝の元会長・社長をされた故土光敏夫さんの言葉です。
また「原石をダイヤモンドに・・・」これは私オリジナルの言葉です。
従業員でも、パートさん、アルバイトさんでも教えてあげて宝石として光らせて上げるのが、私の役割だと考えています。

趣味は何ですか?

趣味は仕事であり、仕事が趣味です。

「実は私〇〇なんです」ということを教えてください。

実は私はオーケストラの一員をしていました。
22歳まで銀座の山野楽器店にオーケストラがあり、そこで4年間演奏をしていて、チューバを担当していました。その当時から縁の下の力持ちでした。
東京に吹奏楽の甲子園と呼ばれる会場(普門館)があり、そこで演奏したこともあります。

将来の夢は何ですか?

この会社を引退したらラッパを吹きたいと思います。
そういう仲間と交流を深めてゆきたい。
また、孫が7人いますので成長が楽しみです。

最後にメッセージをお願いします。

地域の皆様に愛されるお店として20年が経ちました。
これからも老若男女の地域のお客様に愛されるお店として頑張ります。
また、若いスタッフがどんどん増えて行くことに取り組みます。
コメント